店長日記
魅力的なフルーツ【イチジク】の話
イチジクの魅力と健康効果
イチジク(無花果)は、古代から「不老長寿の果実」として親しまれてきた果物です。甘くねっとりとした味わいが特徴で、生でもドライでも楽しめます。ここでは、イチジクの基本情報と健康効果についてご紹介します。
イチジクの基本情報
- 分類:クワ科イチジク属
- 原産地:中東〜地中海沿岸地域
- 旬の時期:夏(7〜9月)と秋(9〜11月)に2回
- 食べ方:生食、ドライ、ジャム、コンポート、和え物など
主な栄養成分(100gあたり)
栄養素 | 含有量 | 効果 |
---|---|---|
食物繊維 | 1.9g | 便通を整える |
カリウム | 170mg | 塩分排出を促進、血圧の調整 |
鉄 | 0.3mg | 貧血予防 |
カルシウム | 26mg | 骨の健康維持 |
ポリフェノール(アントシアニンなど) | 含有 | 抗酸化作用、美容効果 |
イチジクの健康効果
イチジクには、以下のような健康効果が期待されています。
- 腸内環境の改善:食物繊維が豊富で、便秘予防に効果的。
- 高血圧の予防:カリウムが体内の余分なナトリウムを排出。
- 抗酸化作用:ポリフェノールが老化や生活習慣病の原因となる活性酸素を除去。
- 女性にうれしい効果:鉄分やエストロゲン様成分が女性の体調サポートに役立つ。
ポイント:
ドライイチジクは栄養が凝縮されており、手軽に摂れる健康スナックとしてもおすすめです。ただし、糖分が多いため、摂取量には注意しましょう。
ドライイチジクは栄養が凝縮されており、手軽に摂れる健康スナックとしてもおすすめです。ただし、糖分が多いため、摂取量には注意しましょう。
簡単!イチジクのおすすめレシピ
ドライイチジクとクリームチーズのカナッペ
- 材料(2人分):
- ドライイチジク 4個
- クリームチーズ 40g
- クラッカー 8枚
- はちみつ 適量
- 作り方:
- イチジクは縦半分に切る。
- クラッカーにクリームチーズを塗る。
- その上にイチジクを乗せ、はちみつを少しかける。
甘さと塩気のバランスが絶妙で、ワインにも合う一品です。
イチジクと薬膳の関係
薬膳では、イチジクは「肺・胃・腸を潤す」とされ、乾燥する季節や便秘のときに重宝されてきました。以下のような効能があると考えられています。
- 潤肺作用:のどの乾燥や咳をやわらげる。
- 健胃作用:食欲不振や胃のもたれにやさしく作用。
- 通便作用:腸を潤して、自然なお通じを促す。
中医学では、ドライイチジクをスープやお粥に加えることで、気(エネルギー)の巡りを整える食材として活用されることもあります。
まとめ
イチジクは味だけでなく、栄養価や健康効果にも優れた果物です。薬膳的にも体にやさしい効能を持つため、日々の食事に取り入れることで内側からの健康をサポートできます。
- 2025.04.30
- 16:59
- 店長日記